よくあるご質問
Q 話し方を勉強したことがありません。それでも大丈夫でしょうか?
Q 実力のある人が入会されていると思いますが、私でもついていけますか?
Q 途中退会時、費用は返してもらえますか?
A 途中退会時の費用は返金いたします。但し、インストラクターを目指すからには12回位はがんばれる、こんな気構えで受けて下さい。最初から途中退会をお考えの場合、2日間の集中版をご検討ください。
Q 休む日があると思うのですが、補習(後ろに伸ばす事)は出来ますか?
A 2回迄後ろに伸ばすことが出来ます。 (開講数14週以内に12回受講まで有効です)
Q 会社内の研修担当者として勉強したいのですが、大丈夫でしょうか?(話し方のインストラクターは目指していません)
A この養成講座は教える力・話す力をつける事を目的とした講座です。何を教えるか、何の講習をするかはその人によります。会社内の研修御担当者としてこの講座でさらに実力をつけてください。
Q スピーチ プレゼンの力を付けたいのですが目的にあっているでしょうか?
A インストラクターになる為には一定以上の力を付ける必要があります。相当数の練習をこなしますのでインストラクターになる為ではなく、スピーチ プレゼンの力のさらなる実力アップに。目的は違っても効果は同じものが見えますので、お勧めの講座になります。
Q 他の話し方教室で勉強しているものですが宜しいですか?
A 構いません。
Q 修了後、自分で話し方教室を開きたいと思っています。こんな受講動機でも 入会は可能でしょうか?
A 入会を歓迎いたします。ご自身で開校を希望される場合も、この養成講座をご活用下さい。
Q 満席6名は少ないですね…
A 教室経営としては多いほうがいいですが、実力をつけていただこうと思えば6名で実地練習、休む人を計算にいれても定員は7名までと考えています。
Q 入会はいつから出来ますか?
A 満席でなければいつからでもご入会頂けます。入会された日から12回です。お試し講座を受講されて方は残り11回で、お試しの費用は全額相殺致します。
Q 遠方の為、毎週通えません。集中的な講座の開講計画はありませんか?
A 遠方の方から同じ内容のお問い合わせを頂いています。又、飛行機・新幹線を利用し、遠方からもお越しいただいています。2日集中版も年2~3回開講の計画をしています。今はこん回の開講クラスのみです。
Q 6ヶ月(12回)修了後、再受講は可能ですか?
A 再受講可能です。再受講の費用は、3割程安い費用で受講していただけます。
Q 上六話し方教室はいつから開講されているのですか?
A 1980年7月開講です。